青紫色レーザーポインターの製作 1

XBOX 360用の HD-DVD プレーヤーには青紫色のレーザーダイオード が使用されている。このダイオードを取り外して青紫色レーザーポインター を製作しようとする試みは数多く行われている。 総合的に議論が行われているサイトとしては次のものがある。

高出力青紫色レーザーポインターフォーラム

YouTubeにある次の動画は役に立つかも知れない。

製作過程

フォーラムで発見された XBOX 360 HD-DVD の初期型に搭載されている PHR-803T Sled(橇:日本語ではピックアップ装置?) には高出力の青紫色レーザーダイオードが搭載されている。 このSledは次のサイトで購入可能である。

PSXBOY

このレーザーダイオードの駆動ドライブは次のサイトで議論されている。 ここでもこの回路を使用した。

駆動ドライブ

fig10a.gif

ネットで調べた駆動回路(定電流回路)である。値は適当に変更してある。 部品は秋月等で購入できる筈である。弱電の知識は無かったが少しずつではあるが理解 してきた。

fig00.jpg

PSXBOYは中国から届く

fig00.jpg

PHR-803T Sled

fig00.jpg

左の3本足が青紫レーザーダイオードである

fig00.jpg

取り外して線をハンダ付けした。ダイオードからすでに接続されている 線を取り外すのは細かいので結構大変である。左は秋月で購入した 赤色レーザーモジュールから取り外したコリメーターモジュールであるが、この取り外しは 結構大変である。万力とプライヤーで無理やり外すしかない。これに無理矢理差し込むことになる。 接着剤の残りをしっかり取らないとレンズが奥まで入らないのでバーナーで焼き取った。どうしても 無限遠がでないなら、細い針金で輪を作ってレンズの前に入れるとよい。 ここでは 0.6mm の錫メッキ銅線で製作した。 上で紹介したYouTubeのビデオを参照するとよい。

fig09.jpg

ダイオードのピン配列はこのようになっている。背面に 四角いコードが印刷されているのが高出力なレーザーダイオード(LD)のようである。

fig00.jpg

ブレッドボードを用いてテスト用の回路で駆動してみた。 ここのダイオードはAmazonから購入したXBOX 360用の外付けHD-DVDドライブから取り外した 低パワーの青紫LDであり、15mA程流しただけである。このLDでは35mA 位しか電流が流せないそうである。このLDはすでにお亡くなりになった。

fig00.jpg

駆動装置を組み立ててみたが視力が落ちたのか ハンダ付けには苦労した。

fig00.jpg

裏面はこんな感じでいかにも下手で汚いと思う。いずれ PCBで製作しようかと思う。

bord01.gif

PCBはこんな感じになるのか?

fig00.jpg

電流が80mAほど流れるようにボリュームで調節した。

fig00.jpg

マッチの頭にレーザー光の焦点を合わせると簡単に着火する。 マッチの頭にレーザー光が当たっていることが確認できると思う。 このLDには100mA以上の電流を流すことができ、また短時間なら200mA近くも流せるようだ。 今後ヒートシンクを製作した後で電流を上げるつもりである。 さらにレーザーポインターとしても製作しようと思う。

ダイオードがお亡くなりになったようで光らなくなりました。 残りのSledから取り外さなければならなくなりました。冬は静電気が発生しやすいのか、 或いは他の原因かは不明である。
試しにLDを驚かすために6Vの電源にそのまま接続したところ復活したが、出力は だいぶ落ちてしまった。ニッカド電池と同じでひっぱたくと復活するのかも知れない。 ひょっとするとLDではなくただのLEDになってしまったのかも知れない。波長は回折格子で 測定すると変化はしていないようである。
壊れたLDはついに完全に壊れてしまった。

fig11.jpg

実際のLDの代わりに用いることができる等価回路である。 ダイオードを6個直列繋ぎをした物である。これもフォーラムから引用した。電圧降下(0.6~0.7V/1個)が 多分青紫レーザーと同じになるのであろう。実際に確かめると確かにほとんど同じ電流が流れる。
私は電流計を直接接続して測定したが、正確には1Ωの両端の電圧を測定すべきであるが、一度試したが あまり違わなかった。(ここで用いた抵抗は1.1Ωであるようだ。)

続きを見る

[戻る] inserted by FC2 system